ソラマメブログ
www.flickr.com
This is a Flickr badge showing public photos from sammybiddle. Make your own badge here.
フィードメーター - GION PROJECT プロデューサーの独り言 あわせて読みたいブログパーツ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
サミー
サミー
GION ProjectのプロデューサーSammy Biddleです。サミーの奮闘ブログです。GION Projectのファンの皆様必見!
オーナーへメッセージ

  

Posted by at

2008年10月31日

VWBC特番「akの最近のSLってどうなのさ?」

本日、仮想世界「セカンドライフ」の放送局 "VWBC" で、
「akの最近のSLってどうなのさ?」ということで閉鎖する日本SIMの話など特番があるらしいよ。

  


Posted by サミー at 14:50Comments(1)独り言

2008年10月31日

11月3日のJAZZフェスの準備2

JAZZフェスのステージの準備もちゃくちゃくと進んでおります。

JAZZ & ART Festival 2008


スクリーンの中のポスターは、フォトグラファーのbark Aabyeさんです。

JAZZ & ART Festival 2008



<ライブアーチスト>
21:00 Ashiya Jun Trio
22:10 KJT
23:20 Louise Volare

前回の記事は、コチラ

詳しくは、JAZZ & ART FES in Second LIfe   


Posted by サミー at 08:00Comments(0)独り言

2008年10月30日

11月3日のJAZZフェスの準備

JAZZ & ART Festival 2008 at Gion のKIYOMIZUの準備に入っています。

JAZZ & ART Festival 2008


JAZZ & ART Festival 2008


<ライブアーチスト>
21:00 Ashiya Jun Trio
22:10 KJT
23:20 Louise Volare

前回の記事は、コチラ

詳しくは、JAZZ & ART FES in Second LIfe  


Posted by サミー at 09:08Comments(0)独り言

2008年10月29日

Kaleidoscopium

とっても、シュールなカレイドスコープです。

Kaleidoscopium - Sammy Biddle


Kaleidoscopium - Sammy Biddle


Kaleidoscopium - Sammy Biddle


Kaleidoscopium - Sammy Biddle
  


Posted by サミー at 09:30Comments(0)独り言

2008年10月28日

Google Earth for iPhone Launch

Google Earthが、iPnoneアプリをローンチしました。

すごすぎ!!

  


Posted by サミー at 09:30Comments(0)独り言

2008年10月28日

Sayonara Gion Photo Contest

サヨナラ祇園フォトコンテスト”Sayonara Gion Photo Contest”の投稿作品です。

11月15日まで、皆様も是非応募ください。

Koinup: Your <a href="http://www.koinup.com/">Virtual Life</a>


詳しくは、コチラまで。  


Posted by サミー at 00:30Comments(0)独り言

2008年10月27日

2008年10月25日

JAZZ & ART Festival 2008

10月からセカンドライフで約1ヶ月にわたってJAZZ & ART Festival 2008が開催されています。

11月3日のLIVEは、「何と!」ライブ会場が、KIYOMIZU@GION Projectで開催されます。

「セカンドライフの秋の夜は、
お友達やカップとまったりライブがオススメだよーん。」


是非、皆さんご参加くださいね。

JAZZ &amp; ART Festival 2008


<ライブアーチスト>
21:00 Ashiya Jun Trio
22:10 KJT
23:20 Louise Volare

詳しくは、ソラマメブロブJAZZ & ART FES in Second LIfeまで

ライブに参加するには、以下の3点を満たしていないと会場に入場できないのでご注意ください!

・「PRESS CLUB」の会員であること
・セカンドライフ内のポイントシステム「Monstercard」と共通のPRESSポイントを
 30P以上保有していること、PRESS CARD HUD を装着していること
・PRESS CLUB会員になるには、会場のカード発行機をタッチし、
 会員カードを受けこと

PRESSlounge ACOUSTIC HALL

※当日は会場の負荷軽減のため、フェイスライトや音の出る装着物、
  パーティクルの使用は禁止となっています。

Monstercard

JAZZ & ART FES in Second LIfe

dinamite KiddのMy Space  


Posted by サミー at 03:30Comments(2)独り言

2008年10月24日

素敵な作品がいっぱい!

Koinupさんとコラボしての「サヨナラ祇園フォトコンテスト」に
沢山の写真がアップされて来ています!!

ありがとうございます。

エントリーの詳細は、コチラ





  


Posted by サミー at 06:00Comments(0)独り言

2008年10月22日

Goodbye, Gion

Shojiさんが、Blog「Shoji's Never-ending Wanderlust」の中で、
Koinupで、Goodbye, Gionシリーズを始めてくれえるそうです。

Shojiさん、ありがとうございます。

  


Posted by サミー at 06:20Comments(0)独り言

2008年10月21日

2008年10月21日

2008年10月21日

Tweenの73%がバーチャルワールドに

日本も同じ方向に進んでいる気がするな、、、。


  


Posted by サミー at 07:25Comments(0)独り言

2008年10月21日

サヨナラ祇園フォトコンテストが開催!!









この度、Gion(GION Project)は、2008年11月末を持ちまして、
終了させていただくこととなりました。

GION Projectファンの皆様とのファイナルイベントとして、
本日より、Koinupとのコラボレーションイベント「サヨナラGion・フォト・コンテスト」を開催いたします。

皆様とGION Projectとの最後の思い出になるような、素敵な写真をご応募ください。

提出期間は、10月20日~11月15日
審査発表は、11月20日

<ルール>

・期間は、10月20日~11月15日
・11月20日、結果発表
・Koinupのサイトに登録が必要
・GION SIM 内で撮影された写真であること
・写真には「gionmemories」とタグをつけてください
・Koinupにすでにあがってる写真は不可。新作でどうぞ
・それぞれの人の応募は3枚まで
・登録した画像はコンテスト終了までは必ず残しておくこと
・コンテストへ応募した方は上記のルールを承諾したとみなします

<賞金>
1名の受賞者に、10,000L$プレゼント

<審査員>

Sammy Biddle

Koinupへアップされた写真は、コチラで見ることができます。

Sayonara Gion Photo Contest

皆様、Gionの思い出一杯残してくださいね!!
Everybody, please contribute memories of Gion.

GION Projectは、コチラからTPできます。

===================================
GION Project
Sayonara Gion Photo Contest

<Presentation>

With the Gion Project closed down at the end of this November, we will hold the
Sayonara Gion Photo Contest,” a final event for the Gion fans.
All the Koinup members are welcome to participate in this contest with
their memorable screen shots of the Gion Project.

<Contest Rules>

・Submission will start on October 20 and will end on November 15.
・A Winner will be announced on November 20.
・Contestants must be members of the Koinup website to enter the contest.
 Registration is free and quick.
・Screen shots must be taken in the GION Project SIM.
・Submit your screen shots to the Koinup website and
 tag the file name of each shot with “gionmemories
・Screen shots that are already posted on the Koinup website are not acceptable.
・Each contestant can submit up to three shots; keep them until the end of the contest.
・Entering the contest implies the acceptance of these rules.

<Prizes>
A prize of L$10,000 is awarded for the best screen shot.

<Judges>
Sammy Biddle

All the entries will be visible in this page

The teleport from here to GION Project.
  


Posted by サミー at 02:47Comments(0)独り言

2008年10月20日

GION Project、なんと1,098votes

GION Projectが、なんとBrussels AirlinesのセカンドライフのHOT SPOT
ランキングサービス「b-places.com」で、1,098ボートに達しております。

皆様本当にありがとうございました。 



b-places.com


以前の記事は、コチラ  


Posted by サミー at 03:00Comments(0)独り言

2008年10月17日

2008年10月17日

2008年10月13日

Sayonara Gion Photo Contest

sayonaragionposter081015






GION Projectファンの皆様とのファイナルイベントとして、
「サヨナラGion・フォト・コンテスト」をKoinupとコラボレーションして開催したいと思っています。

是非、皆様とGION Projectの最後の思い出となるアイディアあふれる作品をご応募ください!

応募期間は、10月20日~11月15日
審査発表は、11月20日

ルール詳細などについては、後日ご案内いたします。  


Posted by サミー at 20:15Comments(0)独り言

2008年10月13日

GION Projectサービス終了のお知らせ

End information on GION Project


皆様へお知らせがあります。

こんにちわ! GION Projectのオーナー、サミー(Sammy Biddle)です。

平素は、Gion(GION Project)を楽しんでいただき、ありがとうございます。

この度、Gion(GION Project)は、2008年11月末を持ちまして、
終了させていただくこととなりました。

昨年、2007年9月29日
京都・祇園をイメージした新感覚総合エンターテインメントSIM、
「ギオン プロジェクト(GION Project)」として誕生しました。

景観SIMとして、日本テイストあふれる「古き良き日本」をイメージさせる
SIMとしてOPENし、日本ユーザーばかりでなく、海外のユーザーからも
人気を博し、様々なイベントやライブコンサートを通じて、文化交流と出会い
を提供してまいりました。

ここに来て、Gion(GIONProject)は、オープンから1年がすぎその役割を終えました。
サミー(SammyBiddle)も新たなプロジェクトを目指し、再スタートする時期だと決心いたしました。

これまで、Gion(GIONProject)のコミュニティーを通じて、
皆様に出会え一緒に仮想空間を作れたことをとても感謝しております。

また、皆様と再開できることを楽しみにしておりますので
何卒その際は、お引き立ていただきますようよろしくお願いいたします。

尚、サミー(SammyBiddle)より、
GION Projectファンメンバーの皆様との最後のイベントとして
10月20日より11月15日まで、祇園フェアウェルフォトコンテストを
開催し、最後に皆様とGION Projectの思い出の軌跡を是非残したいと思います。

コンテストの詳細は、後日Blogにてご案内したいと思います。

このお知らせをもって、
GION Project ファンメンバーの皆様へのご挨拶とさせていただきます。


<English translation>

To all the Gion fan:

Hello everyone. This is Sammy Biddle, the owner of the Gion Project.

I’m very sorry to tell you that the Gion Project will be closed down at the end of this November.

Since its inauguration on September 29, 2007, the Gion Project, a novel entertaining SIM that conjures up the image of the good old days of Japan, has been promoting cultural exchange and providing opportunities to meet new people, which is why it’s popular among not only Japanese residents but also visitors from around the world.

The Gion Project has served its purpose and Sammy Biddle is now ready for a new project. I’m so glad that I was able to meet you through our community and create together a wonderful virtual world. So, I’m looking forward to seeing you all at the new project.

The Gion Farewell Photo Contest

The Gion Farewell Photo Contest will be held from October 20 to November 15. We hope to have as many entries as possible. (Details will be posted on my blog.)
  


Posted by サミー at 07:30Comments(1)SIMについて

2008年10月12日

バーチャル紫禁城

IBMが、Virtual Forbidden City(バーチャル紫禁城)をローンチ。

中国故宮博物院(Palace Museum)と共同で開発したプロジェクトみたいです。

敷地178エーカーの紫禁城が、とても忠実に再現されています。

清の時代のコスチューム姿のアバターで、紫禁城の中をリアルに体験することができます。

ビュアー、マップ情報、チャット、建設物、展示品の情報、検索、
スナップショットを撮って友達に送ったり、ギャラリーで共有することもできます。

また、ツアーガイドがいて、施設内をテキストチャットで案内してくれたりもします。

なんとなく、十字キー操作やマップ、チャットなどの操作方法が、
セカンドライフに共通している感じがしました。

|バーチャルワールドの信者IBMと中国故宮博物院(Palace Museum)が共同で、
|敷地178エーカーの禁紫城(Forbidden City)そっくりなレプリカを作った。
|3年の歳月をかけ、1つ1つの建物、主な文化財を細部まで再現したもので、
|「バーチャル禁紫城」として現在ダウンロード可能になっている(Windows、Mac、Linuxに対応)。

|IBMはバーチャル紫禁城プロジェクトに300万ドルを寄付、3年の月日をかけて完成させた。
|このプロジェクトにはWebSphere Application Server、Tivoli、IBM BladeCenterなどが
|使われており、同社はこのバーチャル紫禁城をSOA(サービス指向アーキテクチャ)と
|Linuxなどのオープンソースを利用した初の仮想世界だとしている。





Forbidden City


Forbidden City


Forbidden City


Forbidden City


Forbidden City


Forbidden City


Forbidden City


Forbidden City


Forbidden City








これから、ますますリアルに体験できるバーチャルコンテンツが増えてくるだろうね。

Via:Tech Crunch
   現実に打ちのめされた? IBMがバーチャル禁紫城へお連れします

   ITmedia
   IBMと故宮博物院、「バーチャル紫禁城」を公開  


Posted by サミー at 07:30Comments(0)独り言