2008年06月08日
日本のデザイナーズファッションショー
[ida]主催で、[ida]Hosts the First Ever Japanese Designers Showという
日本の11のデザイナーズによる合同のファッションショーが、June 7th 5pmから行われました。
[ida]は、セカンドライフ内のモデルエージェンシー「Imagen Divine Agency」のコト。
![[ida] Japanese Show](http://farm3.static.flickr.com/2244/2541052636_a03da7d4fc.jpg)
AcademieAccorGermany





こんな大掛かりなファッションショーを見ることができてラッキーだった。

<参加したデザイナーズブランド>
・aoharu
・argace
・barerose
・bijou
・closet
・cubic effect
・j's shoes
・little heaven
・maitreya
・muism
・zero style
Imagen Divine Agency
SLのファッションショーは、イベント性からして人口密度が高くなるイベントなので
1つのSIMでやると結構重くなり、衣装が出てこなかったりするので大変です。
日本の11のデザイナーズによる合同のファッションショーが、June 7th 5pmから行われました。
[ida]は、セカンドライフ内のモデルエージェンシー「Imagen Divine Agency」のコト。
![[ida] Japanese Show](http://farm3.static.flickr.com/2244/2541052636_a03da7d4fc.jpg)
AcademieAccorGermany





こんな大掛かりなファッションショーを見ることができてラッキーだった。

<参加したデザイナーズブランド>
・aoharu
・argace
・barerose
・bijou
・closet
・cubic effect
・j's shoes
・little heaven
・maitreya
・muism
・zero style
Imagen Divine Agency
SLのファッションショーは、イベント性からして人口密度が高くなるイベントなので
1つのSIMでやると結構重くなり、衣装が出てこなかったりするので大変です。
2008年06月08日
セカンドライフが廃れない10の理由
昨年バブル景気で騒がれたセカンドライフ、
世間様的には企業撤退なども多く、何気にダメムード漂っておりますが、、、。
セカンドライフが廃れない10の理由が上げられていました。
結構納得できるものばかりですよね。

1.マイクロコマースのプラットフォームである
2.新しいビジネスアイデアをインキュベーション
3.インターナショナルなスモールビジネス
5.リアルタイムのインタラクション、カスタマーフィードバック
7.ゲームよりもマルチメディア体験
8.B2B,B2Cのポテンシャリティ
9.ユーザによってシャープに
10.ローコストのコラボレーション
などの理由が挙げられており、
今SLを続けているユーザさんにとっては納得のいく項目が多いんじゃないでしょうか。
Via:AVATAR WATCH
世間様的には企業撤退なども多く、何気にダメムード漂っておりますが、、、。
セカンドライフが廃れない10の理由が上げられていました。
結構納得できるものばかりですよね。

1.マイクロコマースのプラットフォームである
2.新しいビジネスアイデアをインキュベーション
3.インターナショナルなスモールビジネス
5.リアルタイムのインタラクション、カスタマーフィードバック
7.ゲームよりもマルチメディア体験
8.B2B,B2Cのポテンシャリティ
9.ユーザによってシャープに
10.ローコストのコラボレーション
などの理由が挙げられており、
今SLを続けているユーザさんにとっては納得のいく項目が多いんじゃないでしょうか。
Via:AVATAR WATCH